-
最近の投稿
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第6話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第5話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第4話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第3話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第2話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第1話
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第12話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第11話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第10話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第9話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第8話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第7話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第5話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第4話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第3話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第2話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第1話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第16話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第15話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第14話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第13話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第12話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第11話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第10話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第9話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第8話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第7話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第6話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第5話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第4話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第3話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第2話」
- 2014 関東一都六県周遊ドライブ16「第1話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第10話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第9話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第8話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第7話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第6話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第5話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第4話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第3話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第2話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第1話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第8話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第7話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第3話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第2話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第1話」
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(1)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(10)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(9)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(8)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(7)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(6)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(5)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(4)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(3)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(2)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(1)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(5)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(4)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(3)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(2)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(1)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(5)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(4)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(3)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(2)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(1)
- 2012 アンコール遺跡群(6)
- 2012 アンコール遺跡群(5)
- 2012 アンコール遺跡群(4)
- 2012 アンコール遺跡群(3)
- 2012 アンコール遺跡群(2)
- 2012 アンコール遺跡群(1)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(24)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(23)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(22)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(21)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(20)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(19)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(18)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(17)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(16)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(15)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(14)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(13)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(12)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(11)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(10)
- あけましておめでとうございます 2012
- 2011 ハワイ・ロングステイ(9)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(8)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(7)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(6)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(5)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(4)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(3)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(2)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(1)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(16)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(15)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(14)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(13)
- 暑中お見舞い申し上げます…2011
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(12)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(11)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(10)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(9)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5)
- 地中海・エーゲ海くルーズ17・2010(4)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(3)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(2)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(1)
- 我家の魔除けたち
- “音”を楽しむ
- 台湾周遊4・2011(4)
- 台湾周遊4・2011(3)
- 台湾周遊4・2011(2)
- 台湾周遊4・2011(1)
- 長崎皿うどん太麺
- Cafeを楽しむ
- 東日本大震災のお見舞い
「徒然なるがままに….」カテゴリーアーカイブ
あけましておめでとうございます 2012 への6件のフィードバック
コメントを残す
暑中お見舞い申し上げます…2011 への9件のフィードバック
-
美しい写真、お送りいただきありがとうございます。
常夏の島なのに、なぜか涼しげ・・・。
乾いた風にのってココナッツオイルの香りが漂ってきます。
ノースリーブの日焼けした肌は、サラリとしていて健康的。
ぐらんぱたちは、今朝も芝生の上の落ち葉をかき寄せる
「逆扇風機」マシーンの音で目覚めたんだろう。
どうぞ、太陽をいっぱい浴びて、存分に「心の蓄電」してきてください。
次回の現地レポート楽しみにしています! -
今、そちらは夜でしょうか。御案内の手紙が届きました。
色々とお世話を おかけします。
又、ハワイでのお話を、楽しみにしています。
ゆっくり楽しんできて下さい。 -
アロハ ハワイのお天気は、いかがですか。ゆっくりと、楽しまれて下さい。砂浜での飲酒は罰金を取られます。飲みすぎにご注意ーー。 敏子からも、よろしくですーーーー。
-
ALOHA!!
今日はぐらんぱ&ぐらんま(?)と楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございます。
本当に素敵なカップルに出会えて嬉しいです!!
またハワイでお会いできるのを楽しみにしておりますので、いつでも遊びにいらしてください。
お待ちしています!!!
コメントを残す
暑中お見舞い申し上げます…2011 への9件のフィードバック
-
美しい写真、お送りいただきありがとうございます。
常夏の島なのに、なぜか涼しげ・・・。
乾いた風にのってココナッツオイルの香りが漂ってきます。
ノースリーブの日焼けした肌は、サラリとしていて健康的。
ぐらんぱたちは、今朝も芝生の上の落ち葉をかき寄せる
「逆扇風機」マシーンの音で目覚めたんだろう。
どうぞ、太陽をいっぱい浴びて、存分に「心の蓄電」してきてください。
次回の現地レポート楽しみにしています! -
今、そちらは夜でしょうか。御案内の手紙が届きました。
色々とお世話を おかけします。
又、ハワイでのお話を、楽しみにしています。
ゆっくり楽しんできて下さい。 -
アロハ ハワイのお天気は、いかがですか。ゆっくりと、楽しまれて下さい。砂浜での飲酒は罰金を取られます。飲みすぎにご注意ーー。 敏子からも、よろしくですーーーー。
-
ALOHA!!
今日はぐらんぱ&ぐらんま(?)と楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございます。
本当に素敵なカップルに出会えて嬉しいです!!
またハワイでお会いできるのを楽しみにしておりますので、いつでも遊びにいらしてください。
お待ちしています!!!
コメントを残す
我家の魔除けたち への4件のフィードバック
-
レイラです。
ほほ~う、魔除けっていろいろあるんだね。なんだか気味悪いのもいて、これだと悪い奴らも嫌がって近寄らなさそう。
レイラが嫌なのはね、実は「タバコの臭いがするパパの手」なんだ。
だから一度もパパの手を舐めたことなんてないんだ。きっと奴らだって近寄らないと思うよ。
同じ手でも「熊の手」は別。じゃんじゃんお金が寄ってきて、かき集めてなくっちゃってことになる。
ねえ、ぐらんぱ、大きなクマデを置いたらいいんじゃない?
そしたら、金運がよくなるかもよ・・・。 -
今、同窓会の友をそれぞれの地に送り終わり
帰ってきたところです。
さしずめ、今の私にとっては、楽しかったよ。有難う。って
帰って行った友達の笑顔が、何物にも替えがたい
私の心の魔除け?かも
コメントを残す
我家の魔除けたち への4件のフィードバック
-
レイラです。
ほほ~う、魔除けっていろいろあるんだね。なんだか気味悪いのもいて、これだと悪い奴らも嫌がって近寄らなさそう。
レイラが嫌なのはね、実は「タバコの臭いがするパパの手」なんだ。
だから一度もパパの手を舐めたことなんてないんだ。きっと奴らだって近寄らないと思うよ。
同じ手でも「熊の手」は別。じゃんじゃんお金が寄ってきて、かき集めてなくっちゃってことになる。
ねえ、ぐらんぱ、大きなクマデを置いたらいいんじゃない?
そしたら、金運がよくなるかもよ・・・。 -
今、同窓会の友をそれぞれの地に送り終わり
帰ってきたところです。
さしずめ、今の私にとっては、楽しかったよ。有難う。って
帰って行った友達の笑顔が、何物にも替えがたい
私の心の魔除け?かも
コメントを残す
“音”を楽しむ への8件のフィードバック
-
サックスの演奏を聴くと胸がキュンとなり
なぜか、涙が出そうになります。訳は??
是非続けて下さい。そして又演奏会を楽しみにしています。
継続は力なり。 -
レイラです。
へ~っ、サックス?その楽器にまつわるぐらんぱの歴史をはじめて知りました。
レイラのお店でも「ゆずっ子」ってのがあって、ギターの弾き語りをするステージが設けられています。
ただ、この席に着席するにあたっては3つのルールがあって、これを守れる人だけに演奏する権利が発生します。
ルール その① 着席したら軽くチューニングを終えて、すぐに演奏をはじめます。
その② 失敗しても途中でやめず、最後まで演奏を続けます。
その③ 演奏を終えたら直ちに自分の席にもどります
これは「ゆずっ子ルール」といって、パパが考えた「演奏者を美しく見せる三原則」なんだ。
ぐらのぱが言うように、音楽は「音を楽しむ」のであって、決して自分がもっているテクニックをひけらかす道具ではないんだよね。
だから自分が弾ける箇所だけを演奏するのは御法度。
肝心なのは、弾いてる人も聴いてる人も音を楽しめなくてはならない。
となれば、自然と一つの曲を通して演奏しなきゃね。
ましてや、演奏が終わっても意味なく席にとどまるのは・・・。
だからパパは、この三つのルールを課してるんだって。
ねえ、ぐらんぱ、ゆずっ子席でぜひサックスを吹いて聴かせてください。
他の客様から拍手があるとドリンク代半額になるって特典もあるので、
ぜひぜひお願いしま~す。
一緒に音を楽しんじゃいましょうよ! -
おーっ!
サックスですか。懐かしいと言うか、憧れと言うか。
私は歌を歌うことが一番ヘタだとおもいます。普通は食べ物がだめになるよと、言われますよね。私の場合は、たぶん、お人様が倒れるとおもいます。
でも、木管楽器のリードを付けた楽器は、音を出すことができます。又金管楽器も大好きです。
ぐらんばは、すごいですね。一度「音」を聞きたいものです。
頑張ってください。 -
アルトサックスいいですね~
僕もやりたいと思ってますよ!
コメントを残す
“音”を楽しむ への8件のフィードバック
-
サックスの演奏を聴くと胸がキュンとなり
なぜか、涙が出そうになります。訳は??
是非続けて下さい。そして又演奏会を楽しみにしています。
継続は力なり。 -
レイラです。
へ~っ、サックス?その楽器にまつわるぐらんぱの歴史をはじめて知りました。
レイラのお店でも「ゆずっ子」ってのがあって、ギターの弾き語りをするステージが設けられています。
ただ、この席に着席するにあたっては3つのルールがあって、これを守れる人だけに演奏する権利が発生します。
ルール その① 着席したら軽くチューニングを終えて、すぐに演奏をはじめます。
その② 失敗しても途中でやめず、最後まで演奏を続けます。
その③ 演奏を終えたら直ちに自分の席にもどります
これは「ゆずっ子ルール」といって、パパが考えた「演奏者を美しく見せる三原則」なんだ。
ぐらのぱが言うように、音楽は「音を楽しむ」のであって、決して自分がもっているテクニックをひけらかす道具ではないんだよね。
だから自分が弾ける箇所だけを演奏するのは御法度。
肝心なのは、弾いてる人も聴いてる人も音を楽しめなくてはならない。
となれば、自然と一つの曲を通して演奏しなきゃね。
ましてや、演奏が終わっても意味なく席にとどまるのは・・・。
だからパパは、この三つのルールを課してるんだって。
ねえ、ぐらんぱ、ゆずっ子席でぜひサックスを吹いて聴かせてください。
他の客様から拍手があるとドリンク代半額になるって特典もあるので、
ぜひぜひお願いしま~す。
一緒に音を楽しんじゃいましょうよ! -
おーっ!
サックスですか。懐かしいと言うか、憧れと言うか。
私は歌を歌うことが一番ヘタだとおもいます。普通は食べ物がだめになるよと、言われますよね。私の場合は、たぶん、お人様が倒れるとおもいます。
でも、木管楽器のリードを付けた楽器は、音を出すことができます。又金管楽器も大好きです。
ぐらんばは、すごいですね。一度「音」を聞きたいものです。
頑張ってください。 -
アルトサックスいいですね~
僕もやりたいと思ってますよ!
コメントを残す
長崎皿うどん太麺 への2件のフィードバック
-
レイラです。
未だ「ちゃんぽん」とやらを食べたことのないわたしだけど、ぐらんぱのブログ読んでるだけで口の中が唾でいっぱいになっちゃった。
ちゃんぽんの発祥が長崎なら、わが国での珈琲のおこりも長崎だとパパは考えているらしい。
遠い昔の鎖国時代、外国との貿易が唯一許された出島こそ、わが国に珈琲が伝来した地であろうことは想像に難しくないって。
そんな由緒ある長崎の地で珈琲淹れれるなんて、ちょっと自慢。
ちゃんぽんが話題になってるブログで珈琲のことばっかり言って、話が「ちゃんぽん」になってるかな・・・。
「あ~っ、太麺が食べた~い」と、お口の中の唾が止まらないパパです。
※ 話がごちゃ混ぜになること、「ちゃんぽんになる」っていうのは方言ですかね・・・?
コメントを残す
長崎皿うどん太麺 への2件のフィードバック
-
レイラです。
未だ「ちゃんぽん」とやらを食べたことのないわたしだけど、ぐらんぱのブログ読んでるだけで口の中が唾でいっぱいになっちゃった。
ちゃんぽんの発祥が長崎なら、わが国での珈琲のおこりも長崎だとパパは考えているらしい。
遠い昔の鎖国時代、外国との貿易が唯一許された出島こそ、わが国に珈琲が伝来した地であろうことは想像に難しくないって。
そんな由緒ある長崎の地で珈琲淹れれるなんて、ちょっと自慢。
ちゃんぽんが話題になってるブログで珈琲のことばっかり言って、話が「ちゃんぽん」になってるかな・・・。
「あ~っ、太麺が食べた~い」と、お口の中の唾が止まらないパパです。
※ 話がごちゃ混ぜになること、「ちゃんぽんになる」っていうのは方言ですかね・・・?
コメントを残す
Cafeを楽しむ への5件のフィードバック
-
レイラです。
ぐらんぱ、ブログの正式スタート、心からお慶び申し上げます。
3人で、じっくり拝見させていただいてます。
お茶は世の中にどうしても必要だってものでもない
って、以前は考えてたんだけど
カフェをやり始めてそれが間違いだってパパとママは気づいたんだって。
お茶時間は、食事や居眠りみたいに
人が生きてくうえで欠かせないものなんだ。
スイッチの切り替えがないと人は生きていけない。
そんな大切な仕事に携わることができてホントに嬉しい。
ぐらんぱのブログ見ててそう感じます。
これからも楽しませてくださ~い! -
ぐらんぱへ
ブログスタート、おめでとうございます。
コメントなるもの、初めてですので はたして届くかどうか
分りません。先ずは一歩から 届きますように。
コメントを残す
Cafeを楽しむ への5件のフィードバック
-
レイラです。
ぐらんぱ、ブログの正式スタート、心からお慶び申し上げます。
3人で、じっくり拝見させていただいてます。
お茶は世の中にどうしても必要だってものでもない
って、以前は考えてたんだけど
カフェをやり始めてそれが間違いだってパパとママは気づいたんだって。
お茶時間は、食事や居眠りみたいに
人が生きてくうえで欠かせないものなんだ。
スイッチの切り替えがないと人は生きていけない。
そんな大切な仕事に携わることができてホントに嬉しい。
ぐらんぱのブログ見ててそう感じます。
これからも楽しませてくださ~い! -
ぐらんぱへ
ブログスタート、おめでとうございます。
コメントなるもの、初めてですので はたして届くかどうか
分りません。先ずは一歩から 届きますように。
明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくおねがいいたします。
ぐらんぱ、ご無沙汰いたしておりました。
うちの母が日本から来ていたり、クリスマス&お正月が続いたりとで
仕事もプライベートも忙しく、久しぶりのコメントとなってしまいました。
本日、ホノルルは元旦にふさわしく快晴!!
ぐらんぱがハワイにいらしていたときと同じようなあの青い空です。
昨日はカウントダウンの人々でワイキキ中がにぎわっていたようです。
アロハタワーとワイキキの海からの2箇所で花火が上がりました。
近所の犬が吠えていましたよ(笑)
今年もちょこちょこお邪魔させていただきますが、よろしくお願いします。
次のブログも楽しみにしていますね。
iPhoneにぐらんぱのブログのアイコンを作っているので
時間が空いたときなど拝見させていただいておりました。
ぐらんぱの物事に対する考えがと表現力がすばらしくて、とても勉強になります。
Aloha〜 !!
明けましておめでとうございます…こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
エアメールの年賀はがき…ありがとうございました。こんなのを戴くと、私もちょっと国際的になったかな ?? ッて勘違い…いつもは丸くなっている背筋に緊張が走ります。
そして、年の始めから貴女に…ブログを褒めて戴いて最高に嬉しいです !! …よいしょッ !! の後押しをして貰って、今年も続けて行かなくちゃ…と元気がわいてきま〜す。
ところで…ハワイのお正月って ??…気候の違いを除けば、日本とあまり変わらないのよね ??…お節料理を囲むのでしょう ?…そして「おめでとう」の挨拶をして…神社や教会・お寺にと初詣するのかしら ??… 年末年始のお休みは ? …いつかお暇ができたら教えて下さ〜い。
さて、ハワイはあの季「とき」のままですか…「真っ青な空」いいですね〜 !!
今年のそちらへは、日本の秋ころかな ? … と思ったりしています。その時はまた、よろしくお願いしておきますね。
お忙しいのは結構だけど…「忙」という漢字は「心を亡くす」と書かれています。そうならない程度に励んで、お身体こわさないようにして下さいね。
ではまた…Mahalo〜 !!
レイラです。
ぐらんぱ、ぐらんま、そしてファミリーの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、本当にいろいろとお世話になりました。
自分らしい生き方への「脱皮」か・・・。
レイラたちは、ぐらんぱ、ぐらんまと一緒に今年も、
たくさんのことを考え、たくさんのことを楽しんで、
出会えたことを喜び合いたいと思う。
だから、今年もどうかよろしくお願いします。
なんか、最近すっごく涙もろくなってたレイラのパパ。
脱皮って言葉で、なぜかちょっぴり勇気づけられたって。
素敵な言葉、ありがとうございます。
Aloha〜 !!
あけましておめでとうございます。
laylaとママ&パパには、昨年3月に Blog を立ち上げてからずうーッと、変わらぬご支援を頂戴して、感謝状を差し上げたいくらいです。…今年もよろしくお願いしますね !!
私なんぞ、涙腺が緩んだまま治らないで新年を迎えています。そんな中、何となく勇気づけられた和歌があるのよね。
その歌は「世の中をきらくにくらせ何事も おもえばおもふ思はねばこそ」
あの京都の修学院離宮を造営した「後水尾(ごみずのお)天皇」の御製なんです。およそ400年ほど前のお話し…皇室の弱体化を図った徳川3代将軍との攻防の末、円熟ましました中で後半生を迎えられた天皇は、徳川と争うことを捨てるんですね。そして1680年に85歳の天寿をまっとうして崩御された。この天皇の帝王学みたいなものが、この和歌に現れているようで、何だか今の生き方にも通じるような気がするんですよね。ではまたね…Mahalo〜 !!
先日は、お世話になりまして、有難うございました。
今年も、ハワイ紀行楽しみに、しています。
今年は、脱皮の年。本当にそうですね。
古い殻をほんの少しでも、脱ぎ捨て
感じた事を、1つずつ実行していきたいと思います。
Aloha〜 !!
先日は、おこし戴きありがとうございました。嫁いだ貴女の娘さんから年賀のはがきを受け取りました…それには「父母をよろしくお願いします」と書き添えてあったのよね。…この親思いの一筆書きに、今年 初の「うるるン…」 ハガキをみつめて、ひとりうなづいていました。あ〜ぁ…参った参った !! 若い人たちは、自然に脱皮を繰り返して、親から離れ独立して行くと言うのに、意外なことに出来ていないのが子離れ ??…ではないでしょうか ? それはそうと、涙腺のゆるみは、今年も治っていないみたいで〜す。あ〜ぁ !…和さんご夫婦の脱皮…今年も応援していま〜す !!
…Mahalo〜 !!