-
最近の投稿
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第6話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第5話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第4話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第3話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第2話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第1話
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第12話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第11話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第10話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第9話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第8話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第7話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第5話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第4話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第3話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第2話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第1話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第16話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第15話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第14話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第13話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第12話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第11話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第10話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第9話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第8話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第7話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第6話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第5話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第4話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第3話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第2話」
- 2014 関東一都六県周遊ドライブ16「第1話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第10話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第9話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第8話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第7話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第6話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第5話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第4話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第3話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第2話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第1話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第8話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第7話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第3話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第2話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第1話」
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(1)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(10)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(9)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(8)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(7)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(6)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(5)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(4)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(3)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(2)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(1)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(5)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(4)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(3)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(2)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(1)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(5)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(4)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(3)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(2)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(1)
- 2012 アンコール遺跡群(6)
- 2012 アンコール遺跡群(5)
- 2012 アンコール遺跡群(4)
- 2012 アンコール遺跡群(3)
- 2012 アンコール遺跡群(2)
- 2012 アンコール遺跡群(1)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(24)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(23)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(22)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(21)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(20)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(19)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(18)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(17)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(16)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(15)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(14)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(13)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(12)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(11)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(10)
- あけましておめでとうございます 2012
- 2011 ハワイ・ロングステイ(9)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(8)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(7)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(6)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(5)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(4)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(3)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(2)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(1)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(16)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(15)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(14)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(13)
- 暑中お見舞い申し上げます…2011
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(12)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(11)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(10)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(9)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5)
- 地中海・エーゲ海くルーズ17・2010(4)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(3)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(2)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(1)
- 我家の魔除けたち
- “音”を楽しむ
- 台湾周遊4・2011(4)
- 台湾周遊4・2011(3)
- 台湾周遊4・2011(2)
- 台湾周遊4・2011(1)
- 長崎皿うどん太麺
- Cafeを楽しむ
- 東日本大震災のお見舞い
月別アーカイブ: 5月 2013
2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4) への6件のフィードバック
コメントを残す
2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3) への6件のフィードバック
-
沖縄の旅も、ハワイの旅も、
悲しい戦争の歴史を語らずして訪れることはできないんだね。
きれいな花々や青い空を見ていると、
なんだか胸が熱くなってくる。ぐらんぱたちの旅は、
しっかりとその事実から目を逸らすことなく
歩いて行くから素敵なんだな。そして、美味しいものもいただいて、
平和であることに感謝し、
幸福であることを噛み締める・・・。
ああ、レイラもそんな旅がしたい。
できればビジネスクラスで・・・。レイラのパパも、
開店前のお店のキッチンで、
けさも静かにケーキを焼くことができる幸せを噛み締めている。
ぐらんぱの旅のブログを読みながらね。 -
始めまして!kikiといいます
ホーチミンで色々調べていると、ぐらんぱのブログにたどり着き
読ませてもらっているうち、「ハワイもいいな!クルーズも最高!」などなど…
夜中まで見とれているkikiでした
個人的に写真を撮られるのが苦手な方でしたが
ぐらんぱのブログを見て、写真の大切さと偉大さを実感させられました
まだまだ仕事をすこぶる頑張って、上手に息抜きできるよう
しいては!ぐらんぱ夫婦を目標にしたいです
あと…一つ質問なんですが
旅行先はどのように決められるのでしょうか?
なぜかKikiは、目移りし過ぎたり
右!左!のように気持ちがフワフワしてしまって…はぁ
恥ずかしい限りです
ぐらんぱの助言があれば嬉しく思います -
「ひめゆりの塔」そろそろかなぁーと思っていました。
鹿児島の知覧「特攻記念館」、広島の呉「大和ミュージアム」には、行きましたが
悲惨さを強く感じました。
そして、「ひめゆり」のことを見ますと、ぐらんばと同じく贅沢にも「幸せ」を強く感じます。二度と戦争は!してはいけないとも感じます。
沖縄の南部にも良い所がありますね。
「知識箱」に又、沢山入れることができました。
にふぇーでーびる。
コメントを残す
2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3) への6件のフィードバック
-
沖縄の旅も、ハワイの旅も、
悲しい戦争の歴史を語らずして訪れることはできないんだね。
きれいな花々や青い空を見ていると、
なんだか胸が熱くなってくる。ぐらんぱたちの旅は、
しっかりとその事実から目を逸らすことなく
歩いて行くから素敵なんだな。そして、美味しいものもいただいて、
平和であることに感謝し、
幸福であることを噛み締める・・・。
ああ、レイラもそんな旅がしたい。
できればビジネスクラスで・・・。レイラのパパも、
開店前のお店のキッチンで、
けさも静かにケーキを焼くことができる幸せを噛み締めている。
ぐらんぱの旅のブログを読みながらね。 -
始めまして!kikiといいます
ホーチミンで色々調べていると、ぐらんぱのブログにたどり着き
読ませてもらっているうち、「ハワイもいいな!クルーズも最高!」などなど…
夜中まで見とれているkikiでした
個人的に写真を撮られるのが苦手な方でしたが
ぐらんぱのブログを見て、写真の大切さと偉大さを実感させられました
まだまだ仕事をすこぶる頑張って、上手に息抜きできるよう
しいては!ぐらんぱ夫婦を目標にしたいです
あと…一つ質問なんですが
旅行先はどのように決められるのでしょうか?
なぜかKikiは、目移りし過ぎたり
右!左!のように気持ちがフワフワしてしまって…はぁ
恥ずかしい限りです
ぐらんぱの助言があれば嬉しく思います -
「ひめゆりの塔」そろそろかなぁーと思っていました。
鹿児島の知覧「特攻記念館」、広島の呉「大和ミュージアム」には、行きましたが
悲惨さを強く感じました。
そして、「ひめゆり」のことを見ますと、ぐらんばと同じく贅沢にも「幸せ」を強く感じます。二度と戦争は!してはいけないとも感じます。
沖縄の南部にも良い所がありますね。
「知識箱」に又、沢山入れることができました。
にふぇーでーびる。
コメントを残す
2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2) への4件のフィードバック
-
沖縄の旅。やっぱり景色が奇麗だね。
アメリカ空軍の飛行場を一望できる場所か。
何とも複雑。
米軍基地という存在の「迷惑」と「恩恵」の混在・・・。
レイラのパパとママやぐらんぱたちが暮らす
この町も同じ要素をもっているしね。おや、お刺身の盛り合わせ、おいしそうじゃない。
あとの食事は???だって?
それもまた旅。
ぐらんまの手料理が一番だ!って再認識の契機なのさ。そうそう、ある世界踏破をめざす旅好きのご夫婦からね、
スペイン産のハモン・セラーノをお土産にいただいた。
何とも風味が独特で、なんだかチーズに巻いて食べてるような
芳醇な香り。
ワインと絶妙にマッチして、ついつい飲み過ぎちゃったって、パパが。きっと、近いうちにその人のブログに、
情熱のスペインレポートがアップされるに違いない。
今回も無事のご帰国、お帰りなさ〜い。
そして、お土産ありがとう!! -
先日から沖縄のことが報道されていましたが、現実も米軍基地との関係、考えさせられます。
ぐらんばイチオシの「ビオスの丘」と沖縄の「道の駅」。私も興味がある所です。沖縄での「さしみ」、びみょ~~
「さしみ」のことなら。自称、我地元に勝るものは無し。先日から遠い旅先からお帰りなさい。
楽しみにしています。今、ゴールデンウイーク真只中、仕事でどこも行けませ~ん。
中旬にぐらんばの刺激で、阿蘇に行く計画です。それまでガマン、ガマン。愛するXPが動かなくなりました。買い換えましたが使いづらいです。
ぐぶりーさびら(沖縄の言葉)
コメントを残す
2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2) への4件のフィードバック
-
沖縄の旅。やっぱり景色が奇麗だね。
アメリカ空軍の飛行場を一望できる場所か。
何とも複雑。
米軍基地という存在の「迷惑」と「恩恵」の混在・・・。
レイラのパパとママやぐらんぱたちが暮らす
この町も同じ要素をもっているしね。おや、お刺身の盛り合わせ、おいしそうじゃない。
あとの食事は???だって?
それもまた旅。
ぐらんまの手料理が一番だ!って再認識の契機なのさ。そうそう、ある世界踏破をめざす旅好きのご夫婦からね、
スペイン産のハモン・セラーノをお土産にいただいた。
何とも風味が独特で、なんだかチーズに巻いて食べてるような
芳醇な香り。
ワインと絶妙にマッチして、ついつい飲み過ぎちゃったって、パパが。きっと、近いうちにその人のブログに、
情熱のスペインレポートがアップされるに違いない。
今回も無事のご帰国、お帰りなさ〜い。
そして、お土産ありがとう!! -
先日から沖縄のことが報道されていましたが、現実も米軍基地との関係、考えさせられます。
ぐらんばイチオシの「ビオスの丘」と沖縄の「道の駅」。私も興味がある所です。沖縄での「さしみ」、びみょ~~
「さしみ」のことなら。自称、我地元に勝るものは無し。先日から遠い旅先からお帰りなさい。
楽しみにしています。今、ゴールデンウイーク真只中、仕事でどこも行けませ~ん。
中旬にぐらんばの刺激で、阿蘇に行く計画です。それまでガマン、ガマン。愛するXPが動かなくなりました。買い換えましたが使いづらいです。
ぐぶりーさびら(沖縄の言葉)
沖縄の旅、楽しませてもらったよ。
首里城ってスゴイところだね。
ここで王様が琉球の国と民を見守ったんだな。
やっと帰路についたと思ったら、
電車が動かなくなったって?
そりゃ、大変だったね。
でもさ、次の日にはキレイなお嫁さんが迎えにきてくれたのか。
お家に着くと、桜の花が咲きはじめてたって。
ぐらんぱんちのお庭の桜たちはみごとだもんね。
数日後、ぐらんぱは腕を前に組んで
満開の桜をながめ、やさしく微笑んだに違いない。
みんな幸福であるますようにと願いながら。
そう、まるで首里城の王様みたいにね・・・。
次回のスペイン・ポルトガル紀行、
またまた楽しみにしてま〜す!
laylaとママ&パパへ
沖縄の旅・楽しんで戴いたようで嬉しいです。今回の旅で出会ったことの一つ … 沖縄の皆さんの中には、琉球王国への想いが、今なお色濃くある方も居て・プライドみたいなものをも感じたものです。そう言えば、沖縄県となってからの歴史よりも、琉球王国としてのそれはおよそ450年と、うんと長いんですものね。 話しは変わりますが … 二年前の東日本大震災が発生したあの時も、博多駅は電車が動かないパニックの状況 … 私たちは台湾から帰国したばかりの博多駅・やっとのこと、レンタカーを手配して帰宅したものでした。 そして今回の、沖縄からの帰りの博多駅もまた停電事故で電車がストップ … 後泊は、お金も掛かって、やれやれと思う反面、思いがけない旅行日程の延泊が嬉しいような ?! … 複雑な思いでした。
今回のBlogもまた最後まで、レイラのお付き合いを戴き、感謝・感激です。
また、次も楽しみにしていて下さいね。
ありがとうございました。 … ではまた。
2度目まして!
先程は初のコメントに優しさ溢れる返信の内容で嬉しくなりました。
今回のドライブ沖縄編も楽しく探訪させていただいております。
首里城は確か沖縄戦だけじゃなく
その前から焼失を繰り返し、再建されてるというのが頭に残っています。
その時、薩摩藩の木材提供で再建と植樹の手助けを得たとか…
地理的に近いだけでなく、再建に手助けしたという意味でも、暖かさを感じます。
話は変わりますが、kikiは北海道の住民です。
桜は満開を迎えることなく、寒さで散ってしまってます。(現在8.8度)
寒い…です
ぐらんぱの返信を夫婦で見て、一つの旅行計画が出来上がりました。
秋の宮島旅行です。
主人が「厳島神社の色と、紅葉谷を見てみたい!」
その言葉で決まりました。
ぐらんぱが教えてくれた、ジェリー藤尾の歌の歌詞のお陰です。
まだまだKiki夫婦は徒然なるままになんてできませんが
今度からはカメラを持って、夫婦の記録を撮っておきたいと思います。
楽しみです(^^)
kikiさんへ
こんにちは。 ブログをよく観て戴いているご様子、それに、私からの返信にまでも喜んで下さって、大変嬉しいです。 北海道にお住まいの kiki さん … そちらからは遥か南の首里城のこと … 私よりもずうっとお詳しいのには驚いています。 沖縄へのご旅行の経験が、おありなのでしょうか ?
さて、そちらでは、桜の開花が見れないほどの寒さだったとは … 残念でしたね。 今年の冬の厳しさは、九州でも尋常ではありませんでしたが、ここにきて、たとえば今日の午後三時の外気温は27℃で、半袖のTシャツ一枚でOKです … 季はちゃんとめぐり、暦どおりの初夏の陽気となっています。 そちらは、一日も早い春の訪れが待たれますね。
秋には宮島行きが決まったとありますが、良い処ですよね !! 船に乗って、宿がある島にあがる … 何とも旅情があっていいですよね。 そしてカメラをお供にですか … 今はデジカメ、沢山撮って、気に入ったものだけを遺せば良いのですから簡単です。お楽しみになって来て下さい。
またのお越しを楽しみにしています。
ありがとうございました。 … ではまた。
沖縄、なかなか濃いところでしたね。見入ってしまいました。
長い時間をかけて、今の沖縄があるですよね。
昔のこと、数十年前のこと、いろいろです。
「ぐらんば」行ってまいりましたよ~っ!
阿蘇の大草原の真ん中で(人が少ないところで)SAXの大騒音を大振りまいてきました。
ちょ~! 気持ちよかったです。 たぶん、牛さんが聞いくれたようでした。
次、ちょと楽しみ。
玄関のドアを開けたところから、ハイ!スタート!!
Rockyさんとお姫さまへ
今日もお天気良好 … おはようございます! さあ今日も、充実の楽しい一日にしたい!… と、近くの山に向かって、心の中で叫んでいま〜す!! Rockyさんとお姫さまが訪れた阿蘇は、野焼きからもう2ヶ月ほど経っていたようですから … きっと一面緑の、輝く草原に生まれ変わっていたのでしょうね。 そうした景色の中、風に吹かれてサックスの演奏ですか … そりゃ !! さぞかし気持ち良かったでしょうね。 羨ましい光景が、目に浮びます。 そうして阿蘇は何時も、訪れる人を魅了してやみませんよね。 身体いっぱいに、エネルギーを貰って帰られたことと思います。 私たちもまた、阿蘇のドライブに行きたくなりました。 さて、今回の「沖縄ドライブ」のブログにも、何時もと変わりなくお付き合い下さいまして、感謝しています。 そう !! 次の公開予定の旅も「玄関から玄関まで」なのです。 今、写真をセレクト中 … もう少しお待ち下さいね。 次も、お楽しみ戴けるように、微力ながらも編集に努力したいと思っています。
ではまたお会いしましょう … ありがとうございました。