-
最近の投稿
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第6話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第5話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第4話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第3話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第2話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第1話
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第12話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第11話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第10話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第9話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第8話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第7話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第5話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第4話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第3話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第2話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第1話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第16話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第15話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第14話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第13話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第12話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第11話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第10話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第9話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第8話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第7話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第6話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第5話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第4話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第3話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第2話」
- 2014 関東一都六県周遊ドライブ16「第1話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第10話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第9話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第8話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第7話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第6話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第5話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第4話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第3話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第2話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第1話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第8話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第7話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第3話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第2話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第1話」
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(1)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(10)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(9)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(8)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(7)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(6)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(5)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(4)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(3)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(2)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(1)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(5)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(4)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(3)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(2)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(1)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(5)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(4)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(3)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(2)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(1)
- 2012 アンコール遺跡群(6)
- 2012 アンコール遺跡群(5)
- 2012 アンコール遺跡群(4)
- 2012 アンコール遺跡群(3)
- 2012 アンコール遺跡群(2)
- 2012 アンコール遺跡群(1)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(24)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(23)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(22)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(21)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(20)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(19)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(18)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(17)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(16)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(15)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(14)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(13)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(12)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(11)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(10)
- あけましておめでとうございます 2012
- 2011 ハワイ・ロングステイ(9)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(8)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(7)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(6)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(5)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(4)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(3)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(2)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(1)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(16)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(15)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(14)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(13)
- 暑中お見舞い申し上げます…2011
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(12)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(11)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(10)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(9)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5)
- 地中海・エーゲ海くルーズ17・2010(4)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(3)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(2)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(1)
- 我家の魔除けたち
- “音”を楽しむ
- 台湾周遊4・2011(4)
- 台湾周遊4・2011(3)
- 台湾周遊4・2011(2)
- 台湾周遊4・2011(1)
- 長崎皿うどん太麺
- Cafeを楽しむ
- 東日本大震災のお見舞い
月別アーカイブ: 6月 2011
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8) への6件のフィードバック
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7) への4件のフィードバック
-
ウ--ン、凄過ぎてもうコメントの仕様がない。
でも、ピラミッドを両手にぶら下げた、
グランパの力? ウ--ン です。 -
とうとうエジプトに到着だね。
やっぱ、すごいな~っ。写真見ただけで4500年前の神秘がそのまんま感じ取れるね。
しっかし、あんな重たい石をどうやって上にのっけたんだろうね。
地下鉄はどうやって地下に入れたかってくらい不思議・・・。(比べもんになんないって)
でも、そんなピラミッドも、ぐらんぱとぐらんまにかかれば一つまみ、
まるで軒下で揺れる風鈴みたいにさ。
ってことは、ぐらんぱたちはクフ王よりも偉大ってことだ。
では、レイラは横に伏せてスフィンクスを務めましょう・・・。
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7) への4件のフィードバック
-
ウ--ン、凄過ぎてもうコメントの仕様がない。
でも、ピラミッドを両手にぶら下げた、
グランパの力? ウ--ン です。 -
とうとうエジプトに到着だね。
やっぱ、すごいな~っ。写真見ただけで4500年前の神秘がそのまんま感じ取れるね。
しっかし、あんな重たい石をどうやって上にのっけたんだろうね。
地下鉄はどうやって地下に入れたかってくらい不思議・・・。(比べもんになんないって)
でも、そんなピラミッドも、ぐらんぱとぐらんまにかかれば一つまみ、
まるで軒下で揺れる風鈴みたいにさ。
ってことは、ぐらんぱたちはクフ王よりも偉大ってことだ。
では、レイラは横に伏せてスフィンクスを務めましょう・・・。
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6) への4件のフィードバック
-
レイラ、今回も海と空の青さにため息がでちゃった、こんなにきれいなところがあるだな~って。
一方、花より団子のパパは、Tボーンステーキのことが気になって、どのくらい大きいんだろう、はたしてその味は?なんてことばかり・・・、やんなっちゃうよね。
でも確かに、食べたり、飲んだり、見たり、聞いたりってホント楽しいよね。
旅って、それが丸ごと味わえちゃうからステキ!
そしていろんなことを感じさせてくれる。
真っ青の海に船が残した白い波の鎖が、なんだかぐらんぱたちが歩んできた人生を描いているようにレイラには見えたんだ。 -
エーゲ海と言えば、音楽や映画から受ける
淡い感傷的な印象しかありませんでしたが
グランパの腕とあいまって、切ない程に美しい。
そうした素晴らしさを、目で観、肌で感じる
それが旅の醍醐味でしょうね。
あ—タメ息が出ます。胸キュンです。
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6) への4件のフィードバック
-
レイラ、今回も海と空の青さにため息がでちゃった、こんなにきれいなところがあるだな~って。
一方、花より団子のパパは、Tボーンステーキのことが気になって、どのくらい大きいんだろう、はたしてその味は?なんてことばかり・・・、やんなっちゃうよね。
でも確かに、食べたり、飲んだり、見たり、聞いたりってホント楽しいよね。
旅って、それが丸ごと味わえちゃうからステキ!
そしていろんなことを感じさせてくれる。
真っ青の海に船が残した白い波の鎖が、なんだかぐらんぱたちが歩んできた人生を描いているようにレイラには見えたんだ。 -
エーゲ海と言えば、音楽や映画から受ける
淡い感傷的な印象しかありませんでしたが
グランパの腕とあいまって、切ない程に美しい。
そうした素晴らしさを、目で観、肌で感じる
それが旅の醍醐味でしょうね。
あ—タメ息が出ます。胸キュンです。
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5) への8件のフィードバック
-
素晴らしい「旅」を満喫されました。
私ども夫婦、家内は昭和17年生まれ、私は8歳年上と離れております。
一人娘は嫁ぎ、今では老夫婦の二人暮らしとなりました。
此れからも、どうぞ宜しくお願いします。 -
うひょ~っ!港の青がまぶしーい。
そして写真はどれも「どうだ、ギリシャだ!」って感じのものばかり。パルテノン神殿や彫刻の数々、写ってるものは教科書や百科事典で見たことがある、ところがそれが「ホンモノ」ときたもんだ。
中央が少しふくらんでる「エンタシス」の様式が日本の建築にも用いられたってこと、パパも学校で習ったって言ってる。ホンモノが見れてほんとにうらやましいなあ。
そして、やっぱり観光のあとは「消毒液」の代表選手・ワインで締めくくりなんだね。
琥珀色のワインなんておっしゃれ~っ。
最近、レイラのママもワインにはまってて、ボルドーだブリュゴーニュだなんて言ってる。
あんまり飲み過ぎちゃうとお腹が膨れてエンタシスになっちゃう、気をつけてよっ! -
2500年以上も前に創られた守護神アテナに捧げられパルテノン神殿
人間の知恵と力、そしてその建築の指導者?(って言うのか)
計り知れないものがありますね。8日はお世話になります。ワインで・・・・・
-
ギリシャですか~。今、目を閉じて想像しています。地中海のなかでもイタリアと海を挟んで横にあるところが?ギリシャ?(ううう、解らないっ!)そして、下にあるのが「クレタ島」でしたか?
ギリシャは、日本の約3/1の広さで?、海岸線が長い国?あ~あ~いいなぁ~。たまに目を開けて(5)のピクチャーを見ています。 よ~し!地中海クルーズの旅行に行ってきたと言ってやれ!! 僕も早く帰って「消毒液」だーッ! ???でごめんなさいm(__)m & orz
コメントを残す
地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5) への8件のフィードバック
-
素晴らしい「旅」を満喫されました。
私ども夫婦、家内は昭和17年生まれ、私は8歳年上と離れております。
一人娘は嫁ぎ、今では老夫婦の二人暮らしとなりました。
此れからも、どうぞ宜しくお願いします。 -
うひょ~っ!港の青がまぶしーい。
そして写真はどれも「どうだ、ギリシャだ!」って感じのものばかり。パルテノン神殿や彫刻の数々、写ってるものは教科書や百科事典で見たことがある、ところがそれが「ホンモノ」ときたもんだ。
中央が少しふくらんでる「エンタシス」の様式が日本の建築にも用いられたってこと、パパも学校で習ったって言ってる。ホンモノが見れてほんとにうらやましいなあ。
そして、やっぱり観光のあとは「消毒液」の代表選手・ワインで締めくくりなんだね。
琥珀色のワインなんておっしゃれ~っ。
最近、レイラのママもワインにはまってて、ボルドーだブリュゴーニュだなんて言ってる。
あんまり飲み過ぎちゃうとお腹が膨れてエンタシスになっちゃう、気をつけてよっ! -
2500年以上も前に創られた守護神アテナに捧げられパルテノン神殿
人間の知恵と力、そしてその建築の指導者?(って言うのか)
計り知れないものがありますね。8日はお世話になります。ワインで・・・・・
-
ギリシャですか~。今、目を閉じて想像しています。地中海のなかでもイタリアと海を挟んで横にあるところが?ギリシャ?(ううう、解らないっ!)そして、下にあるのが「クレタ島」でしたか?
ギリシャは、日本の約3/1の広さで?、海岸線が長い国?あ~あ~いいなぁ~。たまに目を開けて(5)のピクチャーを見ています。 よ~し!地中海クルーズの旅行に行ってきたと言ってやれ!! 僕も早く帰って「消毒液」だーッ! ???でごめんなさいm(__)m & orz
うひょ~っ、まさにエジプトだね。写真を見てるとため息が出てきちゃう。
クフ王の王座がまたすごい。肘掛けの先と脚はライオン様ときてる、しかも金ピカ・・・。
黄金のマスクは11kgときたもんだ。さっきパパは新聞で金の相場を調べてた、いったいいくらになるんだ・・・ってか?
エジプト5000年の歴史の重さがひしひしと伝わってくる今回のクルーズレポート。
でもね、ぐらんぱの締めくくりのひと言が一番素敵。
「今日も一日が安全で幸せだった」
こんな毎日が、この先何千年も続きますように・・・。
layla と ママ&ぱぱへ 私の記憶からすっかり消えて、詳しいお話しができないけれど….「自分が彫った“彫刻の女性”に恋をして、諦めきれず“奥さん”にしてしまう」という物語 ? …ミイラを納めた厨子を護るイシス女神・そして内蔵を納めた櫃(ひつ)の蓋の4体の胸像など….それらをじーッとみつめていると、始めにお話しした“物語”の中に引きずり込まれるような…そんな不思議な魅力というか、魔力みたいなものを感じたものです。お暇をみて、もういちど見つめ直してみませんか…。
ツタンカーメンを、初めて知ったのは、40数年前
父が、何かの画報を、見ながら私に色々と
説明してくれた事を思い出しました。
当時の私は全く興味がなく、黄金のマスクが
綺麗だな—-と思った位のものでした。
どの像の形も、服飾品の色も本当に美しいですね。
この先何世紀経っても、同じであれば良いですね。
和さんへ ファラオの栄光と財力を物語る12万点を超える遺産のコレクション…その膨大な興味深い展示ではあったが、中には説明書きすら無く、粗末な木製の棚にただ並べてあるだけといった状況もあり、保存がこれで大丈夫なのか ?? …と、思ったものでした。和さんがおっしゃるように…限りなく遠い未来に残したい遺産ですね。
遅い乗船ができるのは、良いですね。
haewaiiの時は、乗船時間も早く夜走り始めるのも早いので、非常に落ち着かなかった記憶があります。
traneshepp さんへ blogを見て下さって、ありがとうございました。私たちも8月にそのクルーズを予定していて、参考になります。これからも、お気軽にお立ち寄り下さい。