-
最近の投稿
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第6話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第5話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第4話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第3話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第2話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第1話
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第12話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第11話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第10話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第9話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第8話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第7話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第5話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第4話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第3話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第2話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第1話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第16話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第15話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第14話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第13話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第12話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第11話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第10話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第9話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第8話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第7話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第6話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第5話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第4話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第3話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第2話」
- 2014 関東一都六県周遊ドライブ16「第1話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第10話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第9話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第8話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第7話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第6話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第5話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第4話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第3話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第2話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第1話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第8話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第7話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第3話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第2話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第1話」
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(1)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(10)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(9)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(8)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(7)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(6)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(5)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(4)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(3)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(2)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(1)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(5)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(4)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(3)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(2)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(1)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(5)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(4)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(3)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(2)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(1)
- 2012 アンコール遺跡群(6)
- 2012 アンコール遺跡群(5)
- 2012 アンコール遺跡群(4)
- 2012 アンコール遺跡群(3)
- 2012 アンコール遺跡群(2)
- 2012 アンコール遺跡群(1)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(24)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(23)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(22)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(21)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(20)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(19)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(18)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(17)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(16)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(15)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(14)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(13)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(12)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(11)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(10)
- あけましておめでとうございます 2012
- 2011 ハワイ・ロングステイ(9)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(8)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(7)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(6)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(5)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(4)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(3)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(2)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(1)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(16)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(15)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(14)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(13)
- 暑中お見舞い申し上げます…2011
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(12)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(11)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(10)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(9)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5)
- 地中海・エーゲ海くルーズ17・2010(4)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(3)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(2)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(1)
- 我家の魔除けたち
- “音”を楽しむ
- 台湾周遊4・2011(4)
- 台湾周遊4・2011(3)
- 台湾周遊4・2011(2)
- 台湾周遊4・2011(1)
- 長崎皿うどん太麺
- Cafeを楽しむ
- 東日本大震災のお見舞い
月別アーカイブ: 4月 2011
我家の魔除けたち への4件のフィードバック
コメントを残す
“音”を楽しむ への8件のフィードバック
-
サックスの演奏を聴くと胸がキュンとなり
なぜか、涙が出そうになります。訳は??
是非続けて下さい。そして又演奏会を楽しみにしています。
継続は力なり。 -
レイラです。
へ~っ、サックス?その楽器にまつわるぐらんぱの歴史をはじめて知りました。
レイラのお店でも「ゆずっ子」ってのがあって、ギターの弾き語りをするステージが設けられています。
ただ、この席に着席するにあたっては3つのルールがあって、これを守れる人だけに演奏する権利が発生します。
ルール その① 着席したら軽くチューニングを終えて、すぐに演奏をはじめます。
その② 失敗しても途中でやめず、最後まで演奏を続けます。
その③ 演奏を終えたら直ちに自分の席にもどります
これは「ゆずっ子ルール」といって、パパが考えた「演奏者を美しく見せる三原則」なんだ。
ぐらのぱが言うように、音楽は「音を楽しむ」のであって、決して自分がもっているテクニックをひけらかす道具ではないんだよね。
だから自分が弾ける箇所だけを演奏するのは御法度。
肝心なのは、弾いてる人も聴いてる人も音を楽しめなくてはならない。
となれば、自然と一つの曲を通して演奏しなきゃね。
ましてや、演奏が終わっても意味なく席にとどまるのは・・・。
だからパパは、この三つのルールを課してるんだって。
ねえ、ぐらんぱ、ゆずっ子席でぜひサックスを吹いて聴かせてください。
他の客様から拍手があるとドリンク代半額になるって特典もあるので、
ぜひぜひお願いしま~す。
一緒に音を楽しんじゃいましょうよ! -
おーっ!
サックスですか。懐かしいと言うか、憧れと言うか。
私は歌を歌うことが一番ヘタだとおもいます。普通は食べ物がだめになるよと、言われますよね。私の場合は、たぶん、お人様が倒れるとおもいます。
でも、木管楽器のリードを付けた楽器は、音を出すことができます。又金管楽器も大好きです。
ぐらんばは、すごいですね。一度「音」を聞きたいものです。
頑張ってください。 -
アルトサックスいいですね~
僕もやりたいと思ってますよ!
コメントを残す
“音”を楽しむ への8件のフィードバック
-
サックスの演奏を聴くと胸がキュンとなり
なぜか、涙が出そうになります。訳は??
是非続けて下さい。そして又演奏会を楽しみにしています。
継続は力なり。 -
レイラです。
へ~っ、サックス?その楽器にまつわるぐらんぱの歴史をはじめて知りました。
レイラのお店でも「ゆずっ子」ってのがあって、ギターの弾き語りをするステージが設けられています。
ただ、この席に着席するにあたっては3つのルールがあって、これを守れる人だけに演奏する権利が発生します。
ルール その① 着席したら軽くチューニングを終えて、すぐに演奏をはじめます。
その② 失敗しても途中でやめず、最後まで演奏を続けます。
その③ 演奏を終えたら直ちに自分の席にもどります
これは「ゆずっ子ルール」といって、パパが考えた「演奏者を美しく見せる三原則」なんだ。
ぐらのぱが言うように、音楽は「音を楽しむ」のであって、決して自分がもっているテクニックをひけらかす道具ではないんだよね。
だから自分が弾ける箇所だけを演奏するのは御法度。
肝心なのは、弾いてる人も聴いてる人も音を楽しめなくてはならない。
となれば、自然と一つの曲を通して演奏しなきゃね。
ましてや、演奏が終わっても意味なく席にとどまるのは・・・。
だからパパは、この三つのルールを課してるんだって。
ねえ、ぐらんぱ、ゆずっ子席でぜひサックスを吹いて聴かせてください。
他の客様から拍手があるとドリンク代半額になるって特典もあるので、
ぜひぜひお願いしま~す。
一緒に音を楽しんじゃいましょうよ! -
おーっ!
サックスですか。懐かしいと言うか、憧れと言うか。
私は歌を歌うことが一番ヘタだとおもいます。普通は食べ物がだめになるよと、言われますよね。私の場合は、たぶん、お人様が倒れるとおもいます。
でも、木管楽器のリードを付けた楽器は、音を出すことができます。又金管楽器も大好きです。
ぐらんばは、すごいですね。一度「音」を聞きたいものです。
頑張ってください。 -
アルトサックスいいですね~
僕もやりたいと思ってますよ!
コメントを残す
台湾周遊4・2011(4) への9件のフィードバック
-
今回の写真も、素敵でした。次回も楽しみにしています。 正昭
-
おはようございます。
名所の細かな記事、そして素晴らしい写真の数々
楽しませていただきました。
お料理も、美味しそうでしたね。
体重計の目盛りが増えたのでわ? -
台湾周遊、レイラも存分楽しんじゃいました。
お出かけして美味しいもの食べるって、ホント人生の醍醐味だよね。
帰国した日の晩ご飯が美味しかったって・・・その感覚わかる~っ。
旅って、自分が生まれた場所や家族のことが
いかにいいかって感じさせてくれるんだよね。
さっ、パパ、ママ、しっかり働いて、レイラをアイルランドに連れてってよ!
追伸、カメラ教室の開催が決定しました。
近々、ブログで詳細をお知らせいたしますのでご覧くださいませ。 -
こんにちは!
いつもお世話になっております。台湾編、楽しく見せていただきました。
写真集の時と違い、自ら編集できるからなのか、情報量もハンパないです( ´ ▽ ` )ノ皿うどんも大変勉強になりました!
近いうちに長崎に食べに行く理由が出来ました( ̄▽ ̄)また楽しみにしています(`_´)ゞ
ざい
-
人生就像钟表,可以回到起点,却已不是昨天!
コメントを残す
台湾周遊4・2011(4) への9件のフィードバック
-
今回の写真も、素敵でした。次回も楽しみにしています。 正昭
-
おはようございます。
名所の細かな記事、そして素晴らしい写真の数々
楽しませていただきました。
お料理も、美味しそうでしたね。
体重計の目盛りが増えたのでわ? -
台湾周遊、レイラも存分楽しんじゃいました。
お出かけして美味しいもの食べるって、ホント人生の醍醐味だよね。
帰国した日の晩ご飯が美味しかったって・・・その感覚わかる~っ。
旅って、自分が生まれた場所や家族のことが
いかにいいかって感じさせてくれるんだよね。
さっ、パパ、ママ、しっかり働いて、レイラをアイルランドに連れてってよ!
追伸、カメラ教室の開催が決定しました。
近々、ブログで詳細をお知らせいたしますのでご覧くださいませ。 -
こんにちは!
いつもお世話になっております。台湾編、楽しく見せていただきました。
写真集の時と違い、自ら編集できるからなのか、情報量もハンパないです( ´ ▽ ` )ノ皿うどんも大変勉強になりました!
近いうちに長崎に食べに行く理由が出来ました( ̄▽ ̄)また楽しみにしています(`_´)ゞ
ざい
-
人生就像钟表,可以回到起点,却已不是昨天!
コメントを残す
台湾周遊4・2011(3) への4件のフィードバック
-
ぐらんぱ、第3話も興味深く読ませてもらってます。ほんと、歴史のお勉強になる・・・。
レイラ、台湾のことなんて、な~んにも知らないんだって自覚しちゃった。
そんな偉い人が平戸のご出身とは、それにぐらんぱも・・・。
平戸の有名人、ジャパネットの高田社長さんくらいしか知らなかったよ。
一国の歴史をひもとくって、すごく意義深いってことが伝わってきます。
そして、これらのことを克明に記録しておられるぐらんぱに脱帽です。 -
第3話の写真も楽しく、見せて貰いました。まだ秘蔵の写真が、沢山あると思います。 又、第4話も、楽しみにしています。ヨロシク ! 正昭
コメントを残す
台湾周遊4・2011(3) への4件のフィードバック
-
ぐらんぱ、第3話も興味深く読ませてもらってます。ほんと、歴史のお勉強になる・・・。
レイラ、台湾のことなんて、な~んにも知らないんだって自覚しちゃった。
そんな偉い人が平戸のご出身とは、それにぐらんぱも・・・。
平戸の有名人、ジャパネットの高田社長さんくらいしか知らなかったよ。
一国の歴史をひもとくって、すごく意義深いってことが伝わってきます。
そして、これらのことを克明に記録しておられるぐらんぱに脱帽です。 -
第3話の写真も楽しく、見せて貰いました。まだ秘蔵の写真が、沢山あると思います。 又、第4話も、楽しみにしています。ヨロシク ! 正昭
コメントを残す
台湾周遊4・2011(2) への5件のフィードバック
-
今回の写真も、楽しく見させて、もらいました。
-
レイラです。
いや~っ、ホント一緒に台湾旅行してるみたい。楽しく拝見させていただいてます。
一番気になるのは、フカヒレメインの食事とワイン。
美味しかったんだろうな~っ。
おっと、ぐらんぱのあんよのことも心配。
さてさて、台湾紀行(その3)では、どんな美味しいものが登場するのか楽しみです。 -
ぐらんぱ おはようございます。
渓谷 素晴らしかったでしょうね。
初めて観る物って感動もひとしおですね。
お庭の桜、満開ですか?
コメントを残す
台湾周遊4・2011(2) への5件のフィードバック
-
今回の写真も、楽しく見させて、もらいました。
-
レイラです。
いや~っ、ホント一緒に台湾旅行してるみたい。楽しく拝見させていただいてます。
一番気になるのは、フカヒレメインの食事とワイン。
美味しかったんだろうな~っ。
おっと、ぐらんぱのあんよのことも心配。
さてさて、台湾紀行(その3)では、どんな美味しいものが登場するのか楽しみです。 -
ぐらんぱ おはようございます。
渓谷 素晴らしかったでしょうね。
初めて観る物って感動もひとしおですね。
お庭の桜、満開ですか?
レイラです。
ほほ~う、魔除けっていろいろあるんだね。なんだか気味悪いのもいて、これだと悪い奴らも嫌がって近寄らなさそう。
レイラが嫌なのはね、実は「タバコの臭いがするパパの手」なんだ。
だから一度もパパの手を舐めたことなんてないんだ。きっと奴らだって近寄らないと思うよ。
同じ手でも「熊の手」は別。じゃんじゃんお金が寄ってきて、かき集めてなくっちゃってことになる。
ねえ、ぐらんぱ、大きなクマデを置いたらいいんじゃない?
そしたら、金運がよくなるかもよ・・・。
laylaとママ&ぱぱへ
随分前に「すべてが ちょうどよい」….という貼り紙を、京都のあるお寺で見たことがあります。あとになって、良寛さんがつくったものだということを知りました。その詩の一部に、こう書いてあります。「お前はお前で丁度よい…貧も富も親も子も 息子の嫁もその孫も それはお前に丁度よい」…そう思うことにしています。
いつもお付き合いありがとうございます。
今、同窓会の友をそれぞれの地に送り終わり
帰ってきたところです。
さしずめ、今の私にとっては、楽しかったよ。有難う。って
帰って行った友達の笑顔が、何物にも替えがたい
私の心の魔除け?かも
和さんへ
幹事さんの大役をお引き受けだったのでしょうか?…。
そして、みなさんの笑顔から、魔除けの「気」を貰ったとのこと。
あなたのことを、良く理解してくれる「同窓生」。
そういう人からの「気」は、何よりも嬉しいものですね。
お世話した甲斐がありましたね。…ご苦労さまでした。