-
最近の投稿
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第6話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第5話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第4話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第3話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第2話
- 2009 バリ島・シンガポール 6・第1話
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第12話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第11話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第10話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第9話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第8話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第7話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第5話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第4話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第3話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第2話」
- 2015・北海道ぶらりドライブ12「第1話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第16話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第15話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第14話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第13話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第12話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第11話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第10話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第9話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第8話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第7話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第6話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第5話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第4話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第3話」
- 2014関東一都六県周遊ドライブ16「第2話」
- 2014 関東一都六県周遊ドライブ16「第1話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第10話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第9話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第8話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第7話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第6話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第5話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第4話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第3話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第2話」
- 2013富士山周遊ドライブ10「第1話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第8話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第7話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第3話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第2話」
- 2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第1話」
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(4)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(3)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(2)
- 2013 気の向くままにドライブ沖縄4(1)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(10)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(9)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(8)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(7)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(6)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(5)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(4)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(3)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(2)
- 2012 ハワイ・ミドルステイ(1)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(5)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(4)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(3)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(2)
- 2012 ホーチミン&ハノイへの旅(1)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(5)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(4)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(3)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(2)
- 2012 四国・神戸ロングドライブ(1)
- 2012 アンコール遺跡群(6)
- 2012 アンコール遺跡群(5)
- 2012 アンコール遺跡群(4)
- 2012 アンコール遺跡群(3)
- 2012 アンコール遺跡群(2)
- 2012 アンコール遺跡群(1)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(24)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(23)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(22)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(21)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(20)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(19)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(18)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(17)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(16)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(15)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(14)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(13)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(12)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(11)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(10)
- あけましておめでとうございます 2012
- 2011 ハワイ・ロングステイ(9)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(8)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(7)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(6)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(5)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(4)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(3)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(2)
- 2011 ハワイ・ロングステイ(1)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(16)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(15)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(14)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(13)
- 暑中お見舞い申し上げます…2011
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(12)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(11)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(10)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(9)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(8)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(7)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(6)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(5)
- 地中海・エーゲ海くルーズ17・2010(4)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(3)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(2)
- 地中海・エーゲ海クルーズ17・2010(1)
- 我家の魔除けたち
- “音”を楽しむ
- 台湾周遊4・2011(4)
- 台湾周遊4・2011(3)
- 台湾周遊4・2011(2)
- 台湾周遊4・2011(1)
- 長崎皿うどん太麺
- Cafeを楽しむ
- 東日本大震災のお見舞い
月別アーカイブ: 8月 2013
2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第6話」 への4件のフィードバック
コメントを残す
2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」 への4件のフィードバック
-
う〜ん、コルドバの町はほんとうに奇麗だ。
パティオのつくりがすごくオシャレで、花々が心を和ませてくれるね。
こんなところでフラメンコギターの演奏を聴きながら
ランチをするなんて最高だったろう。美しさもさることながら、歴史の重みも伝わってくる。
そして今夜はグラナダのホテルか。
おご馳走が無くなりかけてたのは残念だったね。
でもでも、お酒はたっぷりいただいたんでしょ。
ああ、あのワイングラスに注がれてるのは
ビールとカバ、そして白ワインに赤ワイン・・・。
これだけ揃うと言うこと無しだ。
もしもそこにお箸があったら、グラスの端をチーンと叩いて
ドレミの音階を奏でることができたかも。さあ、明日も早い出発。
ゆっくり休んでくださいな。 -
ラ・マンチャの風車は、ハウステンボスとよく似ていますね。
又ドン・キホーテのイメージが少しだけ変わったみたいです。
フラメンコの弾き語りを聞きながらのランチ、最高じゃ~ないですか。
でも、そろそろ「日本食」が食べたくなったんじゃ~ないのかな?。
明日から夏のお休みです。「お姫様」が何処かに「つ・れ・て・い・って~病気」
の症状がでいますので、ちょっとだけ遊びに行ってきまーす。
それにつけても暑い!ですね。
コメントを残す
2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第5話」 への4件のフィードバック
-
う〜ん、コルドバの町はほんとうに奇麗だ。
パティオのつくりがすごくオシャレで、花々が心を和ませてくれるね。
こんなところでフラメンコギターの演奏を聴きながら
ランチをするなんて最高だったろう。美しさもさることながら、歴史の重みも伝わってくる。
そして今夜はグラナダのホテルか。
おご馳走が無くなりかけてたのは残念だったね。
でもでも、お酒はたっぷりいただいたんでしょ。
ああ、あのワイングラスに注がれてるのは
ビールとカバ、そして白ワインに赤ワイン・・・。
これだけ揃うと言うこと無しだ。
もしもそこにお箸があったら、グラスの端をチーンと叩いて
ドレミの音階を奏でることができたかも。さあ、明日も早い出発。
ゆっくり休んでくださいな。 -
ラ・マンチャの風車は、ハウステンボスとよく似ていますね。
又ドン・キホーテのイメージが少しだけ変わったみたいです。
フラメンコの弾き語りを聞きながらのランチ、最高じゃ~ないですか。
でも、そろそろ「日本食」が食べたくなったんじゃ~ないのかな?。
明日から夏のお休みです。「お姫様」が何処かに「つ・れ・て・い・って~病気」
の症状がでいますので、ちょっとだけ遊びに行ってきまーす。
それにつけても暑い!ですね。
コメントを残す
2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」 への4件のフィードバック
-
マドリードか、なんだか歴史を感じる町だね。
フェリペ4世の騎馬像、しっかり2本足で立ってる、
すごいスゴイ!
パパはなぜか東京の楠木正成像を思い出してしまった。サルバドール・ダリにパブロ・ピカソ・・・
いやぁ、芸術家の国だわ。
この人たちの作品が間近で見れるなんて、
それもすごいスゴイ!バスに戻る頃にはもう真っ暗だって?
マドリードの夜の街って、危険じゃないの?
ああ、いいなあ、
スペインのワインをいただいて、ほろ酔いかげんか。アレレ?
パパがね、レイラのお顔が二つに見えるって、
まるでピカソの絵のように。
ねえ、今夜も飲み過ぎだよ、パパ・・・。 -
忙しいやら、なんやかんやで遅くなりました~~~~。m(__)m
マドリードの町も、メルヘンと言うか、おとぎの国みたいで綺麗なところですね。
金銀細工の技術は、繊細で日本人的に感じます。
マドリードは、2020年のオリンピック開催候補に名乗りをあげています。
どうなるか。今から楽しみになるのも、このブログのお蔭なのかの知れません。
コメントを残す
2013 スペイン・ポルトガル周遊10「第4話」 への4件のフィードバック
-
マドリードか、なんだか歴史を感じる町だね。
フェリペ4世の騎馬像、しっかり2本足で立ってる、
すごいスゴイ!
パパはなぜか東京の楠木正成像を思い出してしまった。サルバドール・ダリにパブロ・ピカソ・・・
いやぁ、芸術家の国だわ。
この人たちの作品が間近で見れるなんて、
それもすごいスゴイ!バスに戻る頃にはもう真っ暗だって?
マドリードの夜の街って、危険じゃないの?
ああ、いいなあ、
スペインのワインをいただいて、ほろ酔いかげんか。アレレ?
パパがね、レイラのお顔が二つに見えるって、
まるでピカソの絵のように。
ねえ、今夜も飲み過ぎだよ、パパ・・・。 -
忙しいやら、なんやかんやで遅くなりました~~~~。m(__)m
マドリードの町も、メルヘンと言うか、おとぎの国みたいで綺麗なところですね。
金銀細工の技術は、繊細で日本人的に感じます。
マドリードは、2020年のオリンピック開催候補に名乗りをあげています。
どうなるか。今から楽しみになるのも、このブログのお蔭なのかの知れません。
「アルハンブラ宮殿」に白い村「ミハス」、
なんとも美しい光景だこと。
そしてフラメンコにそんな大切な背景があったとは
知らなかったな。
世界の有名な観光地には、必ずそんな深い歴史がある。
これまでは、ただ眺めて通り過ぎてきた観光名所だけど、
旅をするなら、メインの顔だけじゃなく、
文字通りその「背景」を見ないとダメなんだね。
ぐらんぱのレポートは、その大事なところをシッカリ
教えてくれる。
この続きも楽しみだ。
もっともっと、大切なこと教えてね。
それをノートにまとめると、
夏休みの研究課題ができあがりそうだ・・・。
laylaとママ&パパへ
旅から戻って、撮ってきた写真を見直すたびに思うことは、「ここは、こう撮っておくべきだったよね !! … やれやれ」とか、「肝心なあそこを、撮り忘れているじゃないの … あ〜ぁッ ! 」などetc … 毎回・反省ばかりです。まだまだあります … 家内が撮ってくれた私の写真は、なぜか後ろ姿ばかり … そこには「めっきり髪が薄くなった後頭部」がバッチリと写っています … トホホ。 そんな訳で、いっこうに上手く撮れないでいる写真ですが、今回 … laylaとママ&パパから「なんとも美しい光景だこと」とのコメントを戴きました。 そうした一言が、私には、何とも嬉しいのです。 何時も、しっかり目を通して下さっているご様子に、感謝・感謝です。これからも諦めず、微力を尽くしてゆきたいと考えています。
ありがとうございました。 … ではまた。
世界遺産のアルハンブラ宮殿は知っていましたが、軍事施設がある所、王宮、王の別荘からなるとは、・・・・深い中身があったとは。
「ミハス」と言うところは、地中海を一望できる・・・なんと! 綺麗なところなんでしょう。
外国の方は、日本と違ってバカンスが長いようでオランダ・スペイン旅行が多いんですて! その中に溶け込んでいらしやる「ぐらんば」、羨ましいです。
え~っ!目玉焼きで「日本食欲求」を脱したんですって!
う・そ・だ~っ!!
Rockyさんとお姫さまへ
あのね ! … 現地の食べ物に、とりあえず醤油(ソイソース/soy sauce)をかけてみる。そして、目をつぶって食べてご覧なさい !! … そこには懐かしい日本が。 個人差はあるかも … でも、試してみる価値はありますよ !? それに対して“バカンス”は「数日間以上、自宅を離れて、何もしない」 … よく見かける「欧米の人たちの甲羅干し」… 頭を「空っぽ」にしてリフレッシュする … 本場では「人生はバカンスのためにあり、そのために仕事をしている」という考えも多いのだそうですよ。 さしずめ私の場合、旅先にPCは持っていかない !! と決断して、多少不便でも「バカンスだから、仕方ないよね〜」と、大らかで陽気になれれば合格ですって … ちょっと見習ってみたい気もしますが、とてもうまくゆきそうにはありません。 Rockyさんとお姫さまにはぜひ“バカンス”に、挑戦して欲しいで〜す !!
ではまたお会いしましょう … ありがとうございました。