公開中の「2011 ハワイ・ロングステイ」は、歳のはじめにあたり
お休みさせて戴き、新年のご挨拶を申し上げます。
下の写真はハワイ・オワフ島の「ワイマナロ・ビーチ」です。
「人も脱皮しなくちゃ!! 」…と思うのです。
かく言う私も、新しい年を迎えて…もう一度・脱皮する必要があるかなと感じています。
私の場合は年齢的に「仕事」からの脱皮です。そして自分らしさへの心の転換なんです。
リタイアする年齢を迎えて、さらに仕事をしてはいけないと言うのではありません。
生計のために仕事が必要な時もあるでしょう。また、幸運にも天職にたずさわり
それを一生の生き甲斐としている場合だってあるでしょう。
定年を迎えられた人に、ごく一般的に申し上げたいこととして
「仕事中心」から→より自分らしい生き方への脱皮が必要なのではないでしょうか ??…と。
いま、私のブログで公開させて戴いているハワイは、「人の脱皮」を手伝ってくれるそんな特別なパワーを持った島だと思うのです。
…だからと言って、何事も頑張り過ぎると肩がこりますよね。
好きなことをしながら、好きに生きてゆくのがいいと…そう思いませんか ??
…また「残された人生 = 余生」という考え方ではなく…
「心に余裕のある生」そんな余生でありたいですね。
だれかと一緒に、心爽やかに歳を重ねていくことが出来れば
それはそれでいい人生だったと言えるのではないかなと思うのですが ?? …。
みなさまの、自然な脱皮と お幸せを祈っております。
では、次の「2011 ハワイ・ロングステイ 第 10話 」でまた…お会いしましょう !!
明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくおねがいいたします。
ぐらんぱ、ご無沙汰いたしておりました。
うちの母が日本から来ていたり、クリスマス&お正月が続いたりとで
仕事もプライベートも忙しく、久しぶりのコメントとなってしまいました。
本日、ホノルルは元旦にふさわしく快晴!!
ぐらんぱがハワイにいらしていたときと同じようなあの青い空です。
昨日はカウントダウンの人々でワイキキ中がにぎわっていたようです。
アロハタワーとワイキキの海からの2箇所で花火が上がりました。
近所の犬が吠えていましたよ(笑)
今年もちょこちょこお邪魔させていただきますが、よろしくお願いします。
次のブログも楽しみにしていますね。
iPhoneにぐらんぱのブログのアイコンを作っているので
時間が空いたときなど拝見させていただいておりました。
ぐらんぱの物事に対する考えがと表現力がすばらしくて、とても勉強になります。
Aloha〜 !!
明けましておめでとうございます…こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
エアメールの年賀はがき…ありがとうございました。こんなのを戴くと、私もちょっと国際的になったかな ?? ッて勘違い…いつもは丸くなっている背筋に緊張が走ります。
そして、年の始めから貴女に…ブログを褒めて戴いて最高に嬉しいです !! …よいしょッ !! の後押しをして貰って、今年も続けて行かなくちゃ…と元気がわいてきま〜す。
ところで…ハワイのお正月って ??…気候の違いを除けば、日本とあまり変わらないのよね ??…お節料理を囲むのでしょう ?…そして「おめでとう」の挨拶をして…神社や教会・お寺にと初詣するのかしら ??… 年末年始のお休みは ? …いつかお暇ができたら教えて下さ〜い。
さて、ハワイはあの季「とき」のままですか…「真っ青な空」いいですね〜 !!
今年のそちらへは、日本の秋ころかな ? … と思ったりしています。その時はまた、よろしくお願いしておきますね。
お忙しいのは結構だけど…「忙」という漢字は「心を亡くす」と書かれています。そうならない程度に励んで、お身体こわさないようにして下さいね。
ではまた…Mahalo〜 !!
レイラです。
ぐらんぱ、ぐらんま、そしてファミリーの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、本当にいろいろとお世話になりました。
自分らしい生き方への「脱皮」か・・・。
レイラたちは、ぐらんぱ、ぐらんまと一緒に今年も、
たくさんのことを考え、たくさんのことを楽しんで、
出会えたことを喜び合いたいと思う。
だから、今年もどうかよろしくお願いします。
なんか、最近すっごく涙もろくなってたレイラのパパ。
脱皮って言葉で、なぜかちょっぴり勇気づけられたって。
素敵な言葉、ありがとうございます。
Aloha〜 !!
あけましておめでとうございます。
laylaとママ&パパには、昨年3月に Blog を立ち上げてからずうーッと、変わらぬご支援を頂戴して、感謝状を差し上げたいくらいです。…今年もよろしくお願いしますね !!
私なんぞ、涙腺が緩んだまま治らないで新年を迎えています。そんな中、何となく勇気づけられた和歌があるのよね。
その歌は「世の中をきらくにくらせ何事も おもえばおもふ思はねばこそ」
あの京都の修学院離宮を造営した「後水尾(ごみずのお)天皇」の御製なんです。およそ400年ほど前のお話し…皇室の弱体化を図った徳川3代将軍との攻防の末、円熟ましました中で後半生を迎えられた天皇は、徳川と争うことを捨てるんですね。そして1680年に85歳の天寿をまっとうして崩御された。この天皇の帝王学みたいなものが、この和歌に現れているようで、何だか今の生き方にも通じるような気がするんですよね。ではまたね…Mahalo〜 !!
先日は、お世話になりまして、有難うございました。
今年も、ハワイ紀行楽しみに、しています。
今年は、脱皮の年。本当にそうですね。
古い殻をほんの少しでも、脱ぎ捨て
感じた事を、1つずつ実行していきたいと思います。
Aloha〜 !!
先日は、おこし戴きありがとうございました。嫁いだ貴女の娘さんから年賀のはがきを受け取りました…それには「父母をよろしくお願いします」と書き添えてあったのよね。…この親思いの一筆書きに、今年 初の「うるるン…」 ハガキをみつめて、ひとりうなづいていました。あ〜ぁ…参った参った !! 若い人たちは、自然に脱皮を繰り返して、親から離れ独立して行くと言うのに、意外なことに出来ていないのが子離れ ??…ではないでしょうか ? それはそうと、涙腺のゆるみは、今年も治っていないみたいで〜す。あ〜ぁ !…和さんご夫婦の脱皮…今年も応援していま〜す !!
…Mahalo〜 !!