6日目・2015.7.10(金)・快晴 
 今日の移動は
 小樽駅 → 上野ファーム( 旭川 ) → ぜるぶの丘( 美瑛 ) → 四季彩の丘( 美瑛 )
   → フラワーランド( 上富良野 ) → ナチュラクスホテル富良野
 小樽駅前の天然温泉・灯の湯・ドーミーイン premium 小樽 で朝です。
 今日も嬉しい快晴です。 夜が明ける四時半頃に起きて、昨日・書けなかった日誌のとり纏め作業から始めます。
 旅も今日で六日目・つまり半分が経過することになります。
 今日の観光スポットは、美瑛・富良野のお花畑の見物です。
 身支度をして 7 時半頃・ホテルのレストランへ行き朝食となりました。
 レストランのカウンター席に座ると …… 
  目の前に小樽駅が、そして昨日・ロープウェイで登った天狗山が見えています。 寿司飯にいくらと生エビを盛り合わせた丼飯が二杯です。
 寿司飯にいくらと生エビを盛り合わせた丼飯が二杯です。
 窓の外の澄んだ美しい朝の光を観ながらの食事 … 何とも気持ちの良い朝食となりました。 ホテルをチェックアウト、ナビを旭川の上野ファームにセットし走り出しました。
 ホテルをチェックアウト、ナビを旭川の上野ファームにセットし走り出しました。 これから札樽自動車道に乗り走ります。
 これから札樽自動車道に乗り走ります。


 9時頃には、金山PAで小休憩をとって、次に、10時頃に岩見沢SAに着きました。
 9時頃には、金山PAで小休憩をとって、次に、10時頃に岩見沢SAに着きました。
 小まめに休憩をとって走る ….. 私たちには最も大切にしたいドライブ・ルールです。 北海道はSAが非常に少ないですね。この岩見沢SAには、沢山の客が集まっていました。
 北海道はSAが非常に少ないですね。この岩見沢SAには、沢山の客が集まっていました。
 北海道で見る施設の自動ドアには、必ず、タッチ型のセンサースイッチが設けてありますよね。これって、風雪などの厳しい自然条件への対策からかしらね ? ….. 。


 旭川市を通過して・上野ファームに到着です。
 旭川市を通過して・上野ファームに到着です。 
  私は存知ませんでしたが ….. 人気ドラマ・風のガーデン・の庭のデザインをされた方が上野砂由紀さん …..  この方の実家のお庭がここ上野ファームだそうです。
 私は存知ませんでしたが ….. 人気ドラマ・風のガーデン・の庭のデザインをされた方が上野砂由紀さん …..  この方の実家のお庭がここ上野ファームだそうです。 花々にコメントは出来ません ….. どうぞご自由にご覧下さい。
 花々にコメントは出来ません ….. どうぞご自由にご覧下さい。

 園内には雑貨店やカフェもあります。
 園内には雑貨店やカフェもあります。 この花園の中のカフェでお茶をしながら一休みです。
 この花園の中のカフェでお茶をしながら一休みです。
 この上野家の農家に、直接お米を買いにくる方が増えてきたことから …..
 この上野家の農家に、直接お米を買いにくる方が増えてきたことから ….. 
 畑だったところに石畳の小道を作り花を植えて、買物のついでに、お客さんに農場の散策を楽しんでもらおうと思って始めたのが、ガーデン造りのきっかけだそうです。 
 最初は一年草が中心だったそうだが、四季折々に咲く宿根草を組み合わせて、英国式の庭づくりとなり・マザーズガーデンと呼ばれているそうです。
 迷路のような遊歩道を歩きながら、沢山の草花たちを観ることが出来ました。


 この園を後に、富良野のホテルをナビに設定して走ります。
 この園を後に、富良野のホテルをナビに設定して走ります。 旭川から富良野へ向かう国道237号線沿いには、人気のパッチワークの路やパノラマロードがあります。
 旭川から富良野へ向かう国道237号線沿いには、人気のパッチワークの路やパノラマロードがあります。 ぜるぶの丘に到着です。
 ぜるぶの丘に到着です。 ここには、ガイド兼・運転手付きのカートがあって、早速乗り込んでの園内の見物となりました。
 ここには、ガイド兼・運転手付きのカートがあって、早速乗り込んでの園内の見物となりました。











 まったく歩かなくて良かったので、ホッとしたものです。
 まったく歩かなくて良かったので、ホッとしたものです。
 花畑を観た後は、敷地内のレストランで少し遅いランチです。
 ホットサンドとソーセージでのランチ。 こうして13:20頃・ここを後にして、次に四季彩の丘に立ち寄りました。
 こうして13:20頃・ここを後にして、次に四季彩の丘に立ち寄りました。
 ここの敷地は広いです。
 ここの敷地は広いです。

 ここは、十勝岳連峰をバックに広がる観光花畑です。
 ここは、十勝岳連峰をバックに広がる観光花畑です。
 自分で自由に運転できるカートがあり、便利でしたよ。
 自分で自由に運転できるカートがあり、便利でしたよ。
 様々な色合いの作物の畑が、まるでパッチワークのように連なる美瑛の丘です。
 様々な色合いの作物の畑が、まるでパッチワークのように連なる美瑛の丘です。 






 
 
 こうして四季彩の丘の見物を終え、
 こうして四季彩の丘の見物を終え、
 次に到着したのは、上富良野のフラワーランドです。 
 

 ここからは、十勝岳連峰が近くに見えます。
 ここからは、十勝岳連峰が近くに見えます。

 ここにも、大きなトラクターで引くトロッコバスみたいなものが走っていて、それに乗って観光することが出来ました。
 ここにも、大きなトラクターで引くトロッコバスみたいなものが走っていて、それに乗って観光することが出来ました。

 残雪を戴いている十勝岳連峰の素晴らしい景色を借景とした花畑は良かっです。
 残雪を戴いている十勝岳連峰の素晴らしい景色を借景とした花畑は良かっです。
 今日の観光はこれでお終いとし、ホテルへ向かいます。 今日の北海道は気温がぐんぐんと上がり、29度の表示を見ました。
 今日の北海道は気温がぐんぐんと上がり、29度の表示を見ました。
 富良野は盆地で、北海道の中でも比較的に高温になることの多い地区だそうだ。
四時半頃だったか、富良野駅前の富良野ナチュラクスホテルに到着です。
 とてもしっかりしていて、気持ちの良い対応のホテルフロントマンの勧めで、夕食はホテル近くの居酒屋・炉ばたでとることにしました。 富良野は、不朽の名作・北の国からをはじめ、風のガーデンに優しい時間などと、
 富良野は、不朽の名作・北の国からをはじめ、風のガーデンに優しい時間などと、
 倉本聰脚本の三部作が生まれた地です。
 この居酒屋さん・炉ばたも、北の国からの舞台となったロケ地の一つだそうです。
 ツブ貝を始めとした刺身の盛り合わせを注文しました。
 ツブ貝を始めとした刺身の盛り合わせを注文しました。
 出される料理はどれも美味しいです。
 お酒はおすすめの土瓶酒を飲みます。「下の写真の中央の土瓶です」
 寒い冬・地元の人たちは皆これを飲んで身体を暖めると聞きました。
 飲んでみるとまろやかで美味しいんです。 ……. 味も雰囲気も最高な夕餉でした。
 こうして大満足の夕餉を終えホテルに戻り、シャワーを浴びてバタンQ … 。
 こうして大満足の夕餉を終えホテルに戻り、シャワーを浴びてバタンQ … 。
    富良野ナチュラクスホテルに宿泊です。
 
 ご覧いただきましてありがとうございました。
 …ではまた次回でお会いしましょう。
 
 
									
						                                                
								

2015・北海道ぶらりドライブ12「第6話」 への2件のフィードバック